恋のなやみに効くメディア

うるさいってそもそもどんな意味?漢字の由来やうるさい人の特徴・対処法

青木 エイミー

青木 エイミーA.Aoki

目次

隠す

1:「うるさい」はそもそもどんな言葉?

(1)「煩い」「五月蝿い」の漢字の由来

 

「煩い」は「うるさい」のほか、「わずらい」とも読みます。つまりこれは「わずらう」「苦しむ」といった意味から来ていると考えられます。

一方で、「五月蝿い」は漢字の通り、5月(旧暦のため、現代でいう5月下旬から7月上旬)に発生する蝿がうるさことが由来となっています。

日本書紀や万葉集まで遡ると、「うるさい」ことを表している描写に「五月蝿」という記述があり、かの夏目漱石が「うるさい」という意味としてこの当て字を使ったことから一般に普及されたとされています。

まとめると、「煩い」は面倒だという心理的な感覚も含んでいて、「五月蝿い」は音や視界などの身体的な不快感を覚えているといったニュアンスの違いがあります。

(2)うるさいの類語

煩いの類語は非常に多くありますが、一例として「厄介」「迷惑」「苛立ち」「けたたましい」「わずらわしい」「騒がしい」などが挙げられます。

(3)うるさいを英語で言うと?

英語にも、うるさいという言葉はたくさんありますが、子どももわかる代表的なものは「noisy」ではないでしょうか。筆者はハーフなのですが、小さいころに兄弟でワイワイ騒ぎすぎると、親に「Too noisy!(うるさすぎる!)」とよく怒られたものです。

2:うるさいと思われてしまう人の特徴5つ

(1)声のトーンが高い

「どうしても女性は声が高い人が多いので、キャーキャー騒がられると、めちゃくちゃうるさくて仕方ありません。なぜか、感情が高ぶってくると“だ⤴︎ってさ〜”などと、最初の音がやたらめったら上がる人、けっこういるんですよね。耳がキーンとするので苦手です……」(Gさん・35歳男性)

(2)空気を読まず騒ぐ人

「飲み会などみんなが盛り上がっている時にワイワイ騒いでも、“騒がしいな〜”とは思われませんよね。でも、オフィスなど静かな場所で四六時中喋っていると、うるさいと思われるのは当然。特に、集中したい場所でやられたらイラっとするのではないでしょうか。そう考えると、TPOを考えられない人のことかなって思います」(Sさん・28歳男性)

(3)声が大きくてよく声が通る人

「他の人と比較して、声のボリュームが大きい人っていますよね。よく声が通る人は、広範囲に響くので、うるさいと思われがちだと思います。もちろん、場所に合わせて声の大きさを変えたり、話している人にだけ届く声量にしていたりすれば、問題ないと思いますけどね」(Aさん・24歳女性)

(4)お節介焼き

「母性あふれる人とお節介焼きというのはちょっと違うと思っていて、相手の求めていないことにまで手を出したり、余計なアドバイスをしたりするのはお節介焼きだと思っています。

お節介焼きな人は、あれこれと口を出してくるので、うっとうしくて仕方ありません。特に“もういい歳なのに彼氏いないの? 紹介してあげようか?”みたいなことを言うタイプにはうんざりです」(Oさん・35歳女性)

(5)動きが騒がしい

「いちいちアクションが大きかったり、チョコチョコと動き回っていて視界によく入って来たりする人は、動きがうるさいです。うるさいというと、話し方に集中しがちですが、存在そのものに対しても使う言葉だと思います。

同僚の女性がそうなのですが、もう少しゆったりとした動きを心がければモテるのに……といつも思っています」(Iさん・28歳男性)

3:うるさい人への対処法5つ

(1)あらかじめ大きい音が苦手だと伝えておく

声が大きかったり、口数が多かったりするために不快感を覚えているのであれば、「ちょっと人より耳が良いみたいで……」など、大きな音が苦手である意思表示をしましょう。空気が読めない人でなければ、「この人の前では声のトーンを落とそう」と気を使ってくれるかもしれません。

(2)イヤホンを用意しておく

うるさい声をシャットアウトしたいなら、音楽を聞いてしまう方法があります。イヤホンをしていると話しかけにくい空気ができるので、うるさい会話に巻き込まれにくくなるでしょう。

もしすでに巻き込まれているなら、話題が切り替わって少し沈黙ができたタイミングで、「もうお話が終わったものだと思った」という雰囲気で、音楽を聴き始めるのも方法かもしれません。

(3)親しい関係になるように努める

仲の良い人ならば、「オフィスでは静かにしたほうが良いと思うよ」など、突っ込んだことも言いやすいため、仲を深めるのも手です。

直接言いにくいのであれば、第三者の力を借りて、「けっこう気にしている人も多いみたいだから……」と心配するそぶりを見せながら注意するのも良いでしょう。

(4)話題を変える

ちょっと意地悪かもしれませんが、うるさい人があまりわからない話題に変えれば、相手は黙らざるを得ません。あるいは、その人に恋人がいないなら、他の人に彼氏の話題を振るなど、口を挟めそうにない話題を選ぶのも方法です。もし職場なのであれば、仕事を振ったり、頼みごとをしてみても良いでしょう。

(5)咳払いをする

オブラートに包みながらも、確実に不快感を伝えたいのであれば、古典的ですが、咳払いがオススメ。古くから使われる意思表示だからこそ、ほとんどの人に伝わるでしょう。間接表現ではありますが、ネガティブなイメージを持つ人が多いので、最終手段にとっておくのが良いかもしれません。

このほか、特に女性に有効な方法は『MENJOY』の過去記事「うるさい女ってなんなの?心理と彼女やオフィスのうるさい女の黙らせ方」でもご紹介しているので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

4:まとめ

多くの人に好かれる明るいムードメーカーと、うるさい人は異なります。例えばTPOを考えるなど、何をしてしまったらうるさいと思われるのか理解して配慮できると、より好かれるようになるはずですよ。