掲載
「ご理解賜りますよう」の意味と使い方|ビジネスで使える言い換え表現も
月島もんもんM.Tsukishima
1:「ご理解賜りますよう」の意味は?
ビジネスシーンなどのかしこまった場で、「ご理解賜りますようお願い申し上げます」といった感じで使われることがあります。この意味しっかりと理解していますか。
理解
1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「理解が早い」
2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を理解する」
3 「了解2」に同じ。
→了解(りょうかい)[用法]出典:デジタル大辞泉(小学館)
「ご理解賜りますよう」の場合、「察する」といった意味で使われていることが予想できます。今度は賜るの意味について見ていきましょう。
賜る
1 「もらう」の意の謙譲語。目上の人から物などをいただく。ちょうだいする。「日ごろお客様からご愛顧を―・っております」
「禄ども、しなじなに―・り給ふ」〈源・桐壺〉2 「与える」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。目上の人が物などをくださる。「臣下に金一封を―・る」
3 神の許可を得て、通行を許してもらう。
「足柄(あしがら)のみ坂―・り顧みず我(あれ)は越(く)え行く」〈万・四三七二〉4 (補助動詞)動詞の連用形、また、それに「て」を添えた形に付いて用いる。
㋐「…てもらう」の意の謙譲語。…ていただく。
「まげて許し―・らん」〈徒然・八七〉㋑「…てくれる」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。…てくださる。「われをも舟に乗せて―・り候へ」〈謡・隅田川〉
[動ラ四]《「たまはる」が転じた「たもうる」の音変化》
1 くださる。
「半分はみどもにも―・れ」〈虎明狂・連歌毘沙門〉2 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、目下の者に対して丁寧に言う気持ちを表す。…てくださる。
「逢はせて―・れ」〈松の葉・一〉
[動ラ四]《「たまわる」の音変化》たまわる。いただく。
「御返りはかならずあらむ。―・りてまうでこむ」〈宇津保・藤原の君〉
[動ラ四]⇒とうば(賜)る
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「ご理解賜りますよう」の使い方は、「~していただく」の意味になることが予想できます。
要するに「察してください」という意味になることがわかりますね。
2:「ご理解賜りますよう」の正しい使い方・例文3つ
今度は例文を見ながら具体的な使い方をご紹介します。
(1)仕方ないこと
なにか問題が起こったけれど、受け入れてもらうしかない場合に使うといいでしょう。
例えば、「猛暑の影響で、線路に歪みが発生してしまいました。ただいま復旧作業を行っている影響で、上下線共に運行を見合わせております。ご迷惑をかけてしまいますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」といった感じ。
電車を安全に運行させるためには仕方のないことです。それを「理解してね」と言っているわけです。
(2)みんなに迷惑をかけないための措置
誰かに迷惑をかけてしまうけれど、それはもっと大きな迷惑を避けるための措置であることを相手に伝えるときにも使えます。
例えば、「明日は大切な会議ですが、インフルエンザに感染してしまったため、欠席させていただきます。ご迷惑をかけてしまいますが、ご理解賜りますようお願いいたします」といった感じ。
会議を欠席するけれど、それはインフルエンザを他人に感染させないための措置です。だから、理解してくださいと言いたいわけです。
(3)問題発生の予防のため
なにか問題が発生してしまっては大きな損失を発生させてしまいます。しかし、それを予防するための行動なら、小さなコストで済むことがあります。それを相手に伝える場合にも使えます。
例えば、「締め切りが迫っているため、メールを差し上げました。何度も連絡を差し上げて申し訳ありませんが、ご理解賜りますようお願いいします」といった感じ。
大きな問題が発生するための予防策のため、理解してくださいと言いたいわけです。
3:「ご理解賜りますよう」の言い換え表現5つ
今度は言い換え表現をご紹介します。
(1)ご理解のほど
「ご理解賜りますよう」では堅苦しい表現になってしまうと感じたときは、「ご理解のほど」に言い換えてみるといいかもしれません。
例えば、「注文が殺到しているため、在庫が品薄となっております。生産元に発注しておりますが、入荷がいつになるか、いまのところわかっておりません。お客様にご迷惑をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いします」といった感じです。
(2)ご理解の上
全員に同じ対応はできないことを告知する場合、「ご理解の上」と言い換えてみてもいいでしょう。
例えば、「大会当日は雨が予想されております。雨具には数に限りがあるため、選手および関係者以外には支給できません。ご理解の上お越しください」といった感じ。
選手と関係者以外には雨が降っても雨具を支給できないから、来たいならそのことを理解して来てくださいと言いたいわけです。
(3)ご容赦くださいますよう
問題が発生しても対処できないことを許してもらいたい場合は、予め伝えておくといいかもしれません。
例えば、「生産中止となっている商品のため、現品限りとなります。ご容赦くださいますようお願いいたします」といった感じ。
ご容赦は「許してください」という意味になるので、問題が起きることが予想できた場合は、予め連絡しておくことをおすすめします。
(4)ご了承くださいますよう
予め条件をつけたことを納得してもらいたい場合は、「ご了承」を使って言い換えてみるといいかもしれません。
例えば、「ご予約時間を20分以上遅れても、当店にお越しにならない場合は、誠に勝手ながらご予約をキャンセルさせていただきます。予めご了承くださいますようお願いいたします」といった感じ。
遅刻してくる場合、予告なくキャンセルするので、そのことを理解して予約してくださいと言いたいわけです。
(5)ご配慮くださいますよう
相手に気を使ってもらいたい場合は、「ご配慮」を使うといいかもしれません。
例えば、「動物たちは強い光にストレスを感じます。カメラのフラッシュなどはご配慮くださいますようお願いいたします」といった感じ。
動物たちのために、写真撮影は控えるか、フラッシュを使わない写真撮影のみにしてくださいと言いたいわけです。
4:まとめ
今回は、「ご理解賜りますよう」の使い方と言い換え表現についてご紹介しました。相手にどんなことを理解してもらいたいのかを明確にすることが大切です。ご理解賜りますようお願いいたします。