恋のなやみに効くメディア

ストレス臭って何?新しい体臭の原因の正体と予防・対策法5選

松田優

松田優Y.Matsuda

目次

隠す

1:ストレス臭を知っていますか?

『MENJOY』では、20代~40代の男女500人を対象に、最近よく聞く「ストレス臭」に関するアンケート調査を実施しました。どのくらいの人が認知しているのでしょうか。

(1)ストレス臭を知っていますか?

人間が強くストレスを感じたときに発生する皮膚ガスが「ストレス臭」の正体です。長く臭気の研究を重ねてきた株式会社資生堂はその皮膚ガスを分析し、そこに含まれる2つの主要成分を「STチオジメタン」と命名しています。

そこでまずは、「ストレス臭を知っていますか」という質問をしました。認知度はどのくらいなのでしょうか。

知っている・・・129人(26%)

知らない・・・371人(74%)

なんと7割の人が「知らない」という結果でした。ヘルス業界では話題ですが、意外とまだマイナーな存在のようですね。

(2)「ストレス臭がするかも…」と気になりますか?

次に、「自分からストレス臭がするかも…と気になったことがありますか」という質問をしました。結果は以下のとおりです。

ある・・・140人(28%)

ない・・・ 360人(72%)

「ストレス臭を知っていますか」の回答と、おおよそ同じくらいの割合となりました。知っている人は気になり、知らない人は当然気にすることもない、ということでしょう。知っている人がほぼ気にしていると考えると、現代社会がいかにストレス社会なのかが見て取れます。

2:どんな臭いがどこから出るの?ストレス臭の正体と仕組み

ひと口にストレス臭といっても、イメージがわかないかもしれません。どこからどんな臭いがするのか、5つ挙げてみました。

(1)硫黄のような臭い

ストレス臭の主要成分は、2種類の硫黄化合物であることが、株式会社資生堂の研究で解明されています。そのため、硫黄のような臭いがするというのは、自然なことですね。

その硫黄化合物は、「ジメチルトリスルフィド」と「アリルメルカプタン」というもので、心理的な影響で発生するのだそう。皮膚から発せられるガスで、汗臭などでは発生しないこともわかっています。

(2)ネギのような臭い

硫黄のようなにおいと一般的にはいわれていますが、複数の研究者からは、ラーメンのネギのような臭いという意見が上がったそうです。長ネギのほかにもタマネギの臭いにも似ているのだそう。

とくにラーメンの上のネギの臭いに似ているそうで、これは体温や湿度などの影響もあるのかもしれません。緊張状態にある人から、ラーメンのネギのにおいがするとは、興味深いですね。

(3)脂っぽい臭い

ラーメンのネギのにおいに通じるところがありそうなのが、脂っぽい臭い。単にネギではなく、脂質の混じった臭いがしているといえますね。

また、酸化した脂のような臭いという意見もありました。ストレスがたまると血流が悪くなり、元に戻るときに活性酸素が発生します。これを繰り返して酸化が進むことが、酸化した脂のような臭いに繋がっていると考えられます。

(4)きつい口臭のような臭い

ストレスを感じると交感神経が優位になり、防衛反応から唾液の分泌量が減ることで、口臭自体も強くなる傾向にあることがわかっています。

硫黄のような臭い、脂っぽい臭い、ニラやネギやにんにくなどの臭いなど、口臭もさまざまなタイプがあります。ストレス臭として感じられる臭いに近いものが多いため、口臭のように感じられたのでしょう。

(5)酸っぱいツンとくる臭い

酸っぱくてツンとくる臭いを感じたという意見もみられました。アンモニアのような臭いや、汗臭ほどではないけれど酸のある臭い、苦い感じのいやな臭いとの意見も。

環境によるストレスで、抗酸化作用が弱まり活性酸素が発生しやすくなることも一因だそう。空調による気温差の影響も大きいようで、夏に顕著に感じやすい臭いといえそうです。

3:ワキガ対策にも?ストレス臭を予防・改善する方法5つ

それでは、そんなストレス臭を予防・改善する方法を5つご紹介します。ワキガ対策にもなりますので、ワキガでお悩みの人もぜひ参考にしてください。

(1)生活のリズムを整える

寝不足で疲れていたりすると、普段ならなにも感じないような小さなことでも、イライラしたり悲しくなったりと、ストレスを感じやすくなります。

自分が気持ちよく過ごすための睡眠時間を確保したり、適度に運動する時間を設けたりするのもいいですね。ストレスを減らすことも大切ですが、まずはストレスを感じにくくするベースを作るのがおすすめです。

(2)リラックスして過ごせる工夫を

好きな音楽を聴いたり、肌触りの良いファブリックを揃えたり、自分が心地よく過ごせる環境を整えてみましょう。日々のストレスを少しでも和らげる工夫ができるといいでしょう。

好きな香りを楽しむという方法も、あまり場所を選ぶことなく、手軽に心を落ち着けることができるアイディアです。香水などはちょっと、というときは、ハンカチなどを香らせたり、ハンドクリームなどを用意してもいいですね。

(3)食事の内容に注意

人間は、体の中から皮膚を通して気体を放出しているのだそう。だから、体に吸収されていく食べ物が、体臭に影響するのは言わずもがなですね。

栄養のバランスが著しく偏ると、イヤな臭いがしやすくなるともいわれいます。お肉ばかり食べていると臭くなるなどともいわれますが、決してお肉が悪者なのではなく、栄養バランスよく食べることが大切です。

(4)ハンドマッサージも効果的

ストレスを感じてつらいと感じたら、手軽にできるハンドマッサージもおすすめ。手が温まり、リラックス効果が期待できます。

まず、手の甲をさすり、指先から付け根方向へくるくるともんでいき、側面を指先へ向かってもみ下ろします。さらに各指の付け根の間を押したら、お辞儀の際に手を重ねるようにしてつかみ手首に向けて甲を親指でもみ上げます。そして手のひら中央を押し、手指をぐっと反らせるようにストレッチして完了です。

(5)制汗剤などでデオドラントケア

ストレス臭が発生する前提でできるケアとしては、制汗剤などで対処することができます。

制汗剤は汗の臭いに対処するものという印象が強いですが、最近はメーカーでの研究も進んでおり、ストレス臭にも対応しているものが販売されています。スプレータイプだけでなく、シートタイプのものも出ているので、よりさっぱりしたいシーンでも活用できますね。

4:まとめ

ストレス臭の正体やどんな臭いがするのか、どのように防ぎ改善できるのかをご紹介しました。発生してしまった臭いをケアすることもできますが、まずはストレスを上手に分散させて、ストレス臭を発生させにくくする対策を講じてみてはいかがでしょうか。

【参考】

株式会社資生堂