掲載
別居したいと言われたら?別居のための費用と準備
並木まきM.Namiki
目次
隠す1:別居したいけどお金がない…費用はいくらかかる?
今のパートナーと一緒に暮らせないと結論が出れば、考えたくなるのは「別居」ですよね。しかし「別居したいけれど、お金がない」となる人も少なくありません。
別居にかかる費用には個人差がありますが、賃貸住宅を借りる場合の住居費、水道光熱費のほか、食費や日用品費、医療費などの生活にかかるお金を準備する必要があるでしょう。
また別居に際し、家財道具や私物を運び出すならば、運送業者に依頼する費用も必要です。
2:妻や夫に別居したいと言われたら?対処法5つ
パートナーに別居したいと言われたら、どのように対処するのがベストなのでしょうか。
(1)冷静に理由を聞く
パートナーから「別居したい」と申し出があったら、まずはその理由を聞くことが大事。ここで注意したいのが、なるべく感情的にならず、冷静に聞くこと。理由がわかれば、どのような対処をするべきなのかがわかりやすく、前向きな別居なのか、それとも離婚前提なのか、相手の考えを知ることができます。
(2)まずは家庭内別居を提案する
「別居」と口ではいっても、実際に行動に移すには手間も金銭もかかります。また生活拠点を一度別々にすると、夫婦としての絆が薄れていく可能性もあります。そのため、まずは「家庭内別居」で対処する方法を模索したほうが、大ごとにならずに済む可能性も高いでしょう。
(3)別居後の見通しを確認する
「どの程度の期間、別居をするのか」「別居生活中は、どんな関係性でいるのか」など、別居生活を始めたあとの見通しを夫婦で確認しておくことも大事です。これを怠ってしまうと、ズルズルと別居生活になだれ込んでしまい、ただ「籍が入っているだけ」の夫婦関係に陥ってしまうリスクが高まります。
(4)離婚への可能性に備える
「今のところは離婚の可能性はない」となっていても、いざ別居が始まって少しすると「このまま別れたほうがいいかも」となる可能性もゼロではありません。そのため、別居をするのであれば、離婚の可能性に備える必要もあります。
(5)弁護士に相談する
別居をするにあたり、専門家の意見を聞いておくのも有益な方法です。別居後の離婚の可能性も視野に入れた、専門的な見地からアドバイスがもらえると、自分たちのケースではどのような対処が最善なのか、見当をつけやすくなります。
3:義母と別居したい…円満に進めるために必要な費用と準備5つ
続いては、義理の親と同居していたけれど、別居したいというパターン。一度は同居を受け入れたものの、やはり別々に暮らしたいと思うこともあるでしょう。しかし上手に立ち回らないと、後々に禍根を残しかねません。円満に進めるために必要や費用や準備についてまとめました。
(1)生活にかかるお金の負担を申し出る
義母と同居生活をしたものの、折り合いが悪く別居に踏み切りたい場合には、生活費の面倒を見る旨を申し出るというのが、ひとつの手段。納得してもらいやすい条件を出すという方法です。
(2)弁護士に相談して必要事項を書面で残す
夫とも他人ながら、その親である義母が相手となれば、まさに赤の他人にも近い存在。そのため、後日「言った言わない」でもめてドロ沼にしないためにも、別居に際しての必要事項は、専門家である弁護士を入れて、合意事項を書面で残しておくと安心です。ドライなように感じますが、それが後々大きな助けとなることもあるのです。
(3)どうするのかを決める
ひと口に「義母と別居」といっても、夫婦ともに分かれて住むのか、自分や子どもだけが別に居を構えるなど、方法はいくつかあります。どのような形で義母と別居をするのかは、パートナーとの十分な話し合いが欠かせません。満場一致とはいかなくても、なるべく納得感のある方法を見つけるのがいいですよね。
(4)高齢の義母なら「老人ホーム」の選択肢もある
高齢の義母との別居なら、義母は老人ホームに入居してもらう選択肢も現実的です。ただし費用が発生する話なので、その費用を誰が負担するのかは、事前に取り決める必要があります。またかかる費用は、選ぶホームによってまちまちです。身の丈に合ったホームを選ぶのが、現実的に別居を進めるコツでしょう。
(5)他の家族が面倒を見られないのか模索する
義母との同居を解消するにあたっては、パートナーのきょうだいなど、ほかの家族が義母の面倒を見られないのか模索するのも対処法です。こうした問題は感情が先立ちがちですが、冷静に材料を並べていくことも必要なのです。
4:別居したいけど離婚したくない…そのためにできること3つ
別居はしたいけれど、離婚は考えたくないという人もいるでしょう。そのためにできることをまとめました。
(1)期限を決めた別居をする
ひとまず期限を区切った別居をするのがベターです。あらかじめ期限を設けておくことで、別居生活が快適でも、互いの約束を守るために、同居生活に戻れる可能性が高まります。
(2)別居中も接点を持ち続ける
別居中に接点を減らしてしまうと、夫婦仲はどんどん悪くなりがち。そのため、離婚を回避したいのであれば、別居中にもこまめに夫婦で連絡を取り続けるのがいいでしょう。
(3)別居中も「夫婦の義務」は怠らない
別居生活をしていると、気持ちは独身のようにもなりがち。しかし入籍している以上、夫婦であることは変わらないので、夫婦としての義務は怠らないことが大事です。
親戚行事への参加など夫婦ですべきことはきちんとやり、当然ながら「浮気もしない」といった社会的な夫婦としての行動は欠かすべきではありません。
5:「別居したい」と思っている夫婦は多い!?
「別居したい」と考えている夫婦は、珍しくありません。一緒に暮らしている夫婦といえども、もとは赤の他人。相性や価値観の問題などで、一緒に暮らすのが困難だと感じているパターンも多いです。
ただし、一度別居をしてしまうと、元の生活に戻すのがなかなか難しいのも現実。別居に踏み切るときには慎重に準備や取り決めをしておくに越したことはありません。