恋のなやみに効くメディア

結婚式の心付けは必要ない?渡すor渡さないの見極め方

中田綾美

中田綾美A.Nakata

目次

隠す

1:結婚式の心付けとは?心付けの相場やお菓子で渡す場合のルール

結婚式の心付けとは、結婚式場でお世話になるスタッフに、感謝の気持ちを込めて渡す現金のこと。

詳しくは後述しますが、プランナーやヘアメイク、着物の着付け係、カメラマンなど、ひとりあたりに2,000円~1万円くらい渡すのが相場だといわれています。また、結婚式当日にお金で渡すのではなく、後日、新婚旅行のお土産のお菓子を贈るというケースも。

こうした結婚式の心付けについては、昔ながらの習慣であり、幸せのおすそ分け的な意味でも、渡したほうがいいという考え方もありますが、他方、最近では式場側が心付けをお断りするケースも多く、渡さない派も増えているようです。

どういうケースには心付けを渡さないのかについても、のちほど解説します。

2:着物の着付けは?結婚式で心付けを渡す相手や相場、渡し方のルール5つ

(1)まずは新郎、新婦でよく話し合うことが必須

結婚式の心付けを渡す場合、まずは新郎、新婦で「誰にいくら渡すのか」について、よく話し合う必要があります。

心付けは一般的には式の当日に渡すものですが、新郎新婦で意思の統一が図れていないと、片方だけが準備して片方が準備していない、渡す相手が重複してしまうなど、トラブルの元にもなります。

(2)心付けを渡す相手や相場は?

結婚式の心付けを渡す相手は、プランナー、ヘアメイク、着物の着付け係、カメラマン、会場スタッフなど。

このうち、プランナーやカメラマン、会場スタッフは、新郎・新婦がともにお世話になる人ですから、新郎・新婦が連名で心付けの準備をします。ヘアメイクや着物の着付け係など、主に新婦がお世話になる人については、新婦側の名前で準備をします。

気になる相場ですが、プランナーは式当日だけでなく、準備段階からずっとお世話になる存在ということで、5,000円~1万円と高額になる傾向に。そして、ヘアメイク、着物の着付け係、カメラマンなどは3,000円~5,000円が相場だといわれています。

その他、会場スタッフはひとりあたり2,000円程度ですが、人数が多くて把握しきれない場合は、代表者・責任者にまとめて1万円ほど渡すのもよいでしょう。

(3)新札を準備して祝儀袋かポチ袋に入れる

おめでたい席ですし、心付けは必ず新札を準備しましょう。そして、額が1万円以上の場合は祝儀袋、それ未満の場合はポチ袋に入れます。小さいポチ袋でお札を折る必要がある場合、四つ折りは縁起がよくないので三つ折りにするのがベターです。

(4)心付けを渡すタイミングは?

心付けを渡すタイミングは、式当日の最初でも最後でも、どちらでもいいといわれています。ただ、式や披露宴の終了後は何かと慌ただしいですし、先にいただいたほうが、受け取った側としても張り合いが出るというもの。渡すのであれば、最初の挨拶時が無難かもしれません。

ちなみに、心付けを手渡すのは、本来はお世話になる新郎・新婦の役目。そうはいっても当日は準備などに追われますし、新郎・新婦が現金を持ち歩くのも大変なので、親が代わりに渡すことが多いようです。

(5)後日、お菓子を贈るのもあり

後述のように、現金での心付けをお断りしている式場も少なくありません。その場合、お世話になった式場やスタッフに感謝の気持ちを伝えたいなら、お菓子を贈るという方法もあります。もし、式が終わってすぐに新婚旅行の予定があるなら、そのお土産でも喜ばれるでしょう。

お菓子を贈る場合、できるだけ日持ちがして、個包装のものがおすすめです。

3:結婚式場のサービス料に心づけ代は含まれる?心付けを渡さないケース3つ

結婚式の心付けって何だか大変そう……と不安になった人も多いかもしれませんが、ご安心ください。最近では、心付けを渡さないカップルのほうが、どちらかというと多数派となってきています。

(1)結婚式場が予めお断りしている場合

結婚式の心付けについて、受け取りをお断りしている式場も少なくありません。渡すべきかどうか気になる場合、事前の打ち合わせの際などに、式場に直接尋ねるのが確実です。

(2)見積書にサービス料の項目がある場合

式場に直接尋ねるのは何だか……という場合、見積書をチェックしましょう。見積書に“サービス料”という項目がある場合、そこに心付けも含まれるというのが一般的な解釈。なので、式当日の心付けは不要です。

(3)スタッフに手渡そうとしたが断られた場合

上記(1)(2)に当てはまる場合でも、「このスタッフさんにはすごくお世話になったから、どうしても心付けを渡したい!」ということもあるかもしれません。

特別な思い入れのあるスタッフには、当日、感謝の気持ちを込めて心付けを渡してもいいですが、その場合も、相手から「受け取れません」といわれたら、素直に引き下がりましょう。

というのも、式場によっては「お客さまから心付けを受け取るのは原則NG。やむをえず受け取った場合は、まずは職場に報告、提出すること」というルールをスタッフに課していることもあります。

つまり、感動的なサービスを提供してくれたスタッフに心付けを渡しても、心付けは式場の共有となり、そのスタッフには渡らない(査定などでプラス評価される可能性はありますが)ということも考えられるのです。

むしろ、無理やり心付けを押し付けると、そのスタッフが報告書を書かなければならないなど、かえって手間をかけてしまうおそれも……。スタッフに手渡そうとして断られたら、お金ではなく言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

4:まとめ

結婚式の心付けについては、地域性や式場ごとの決まりもあり、一概にこれが正解ということはありません。お世話になるスタッフへの感謝の気持ちは忘れずに、式場に相談したり、新郎・新婦でよく話し合ったりしながら渡し方を決めましょう。