掲載
仕事が終わらないのがストレス!仕事が終わらない原因と対処法5選
青木 エイミーA.Aoki
目次
隠す1:時間内に仕事が終わらない原因と対処法は?
いくら働き方改革が叫ばれているとはいえ、売り上げ目標や仕事そのものの量が減らず、仕事が終わらずに、結局残業してしまったり、持ち帰り仕事をしていたり……という人も多いでしょう。
しかし一方で、いつもサクサクと仕事をこなしている人もいるもの。その両者は、具体的にはどこで違いが生まれるのでしょうか。
仕事が終わらない原因を知ることで、その解決策が見えてくるかもしれません。
2:仕事が終わらない原因5つ
(1)集中できない
考え事をしていたり、仕事に対する意欲が低かったりすると、なかなか集中できません。目の前に仕事があるのがわかっていても、手を付けるのに時間がかかり、着手してもダラダラしてしまうことがあります。
(2)前半で気を抜きすぎる
納期が長いと、なんとかなると甘えてしまうことがあります。前半にゆっくりと仕事をしすぎて、後半で慌てるという人も少なくないでしょう。普段から気を抜かずに、仕事を淡々とこなしていくのが大事です。
(3)優先順位をつけられない
どんどんと新しい仕事が舞い込んでくると、どれから片付けていいかわからなくなってしまう場合があります。重要な案件や納期のあるもの、早いうちに先方に確認したほうがいいことなど、優先度が高いものを見極める能力を養う必要があります。
(4)疲れを溜めている
仕事が多いと、睡眠時間を削ってこなそうとしたり、そのストレスで更に疲れてしまったりします。そうすると、パフォーマンスが著しく下がってしまいます。ときには休みをとったほうが、早く仕事が終わることもあるのです。
(5)人から仕事を押し付けられがち
「NO」と言えずに、世渡り上手な人にどんどん仕事を押し付けられてしまうことがあります。しかもちゃっかり手柄は横取りされてしまうケースも。自分も仕事がたくさんあるなら、無理なものは無理だとはっきり言えるようになるのが理想的です。

時短勤務ってどんな制度?利用できる人は?時短勤務は迷惑なのかを考える
3:仕事が終わらない不安やストレスへの対処法5つ
(1)手伝いを求める
手の空いている人に、手伝いを求める方法があります。助けてもらった際にはしっかりお礼をしたり、自分に余裕があるときには手を貸したりしましょう。普段から人間関係を良好に築くよう努めることで、声を上げやすくなります。
(2)早めに相談する
仕事が終わりそうにないとわかった段階で、上司に相談しましょう。業務量を減らしてくれたり、先方と連絡を取り、納期を変更してくれたりするかもしれません。念のため、早めに納期を設定している可能性があるからです。
業務がこなせないことを誤魔化していると、今度は怒られることに時間を消費してしまうかもしれません。
(3)細かい時間計画を立てる
時間感覚をつかむのが苦手な人が確実に終わらせるなら、何をいつまでにやらなければならないのか、スケジュールを明確にしておく必要があります。細かい単位で計画を立てて遂行しましょう。しかし、計画を立てる時点で悩んで時間をかけてしまうのは本末転倒です。
(4)無駄な業務がないか見直す
最適化された業務というのはなかなか困難で、無駄な業務やフローが混じっていることがあります。それを見極めて、できるだけ最適化に努めると、時間短縮が期待できます。
(5)転職も検討する
もしも、自分のできる量に見合わない仕事を割り振られて困っているなら、素直に相談しましょう。仕事を減らしたり、部署を異動したりできるかもしれません。どうしても理解が得られないなら、自分が無理なく働ける職場へ転職するという選択肢もあります。

仕事帰りのデートプラン!平日夜でも深夜でも充実したデートがしたい♡
4:いつも仕事が終わらない人が定時で帰る方法
仕事を定時で終わらせたいなら、身の回りの整理をしましょう。情報が多いとそれだけで集中力が低下してしまいます。片付けた後は、こまめな休憩を入れた進行表を作るのもポイント。何を優先し、どういう流れでどの程度の所要時間で処理するのかを明確にしましょう。
そうすることで、自分の置かれている状況が見えやすくなり、後回しにする癖を改善できます。ひと通り業務が終わったら、予想外に時間をとられた業務や非効率的な計画がなかったか見直し、次回に活かしていきましょう。時間内に終わらせることに慣れていく必要があります。
5:「仕事が終わらない」を英語でいうと?
出張先の海外で困ってしまうこともあるかもしれません。「まだ仕事が終わらない」は「I still haven’t finished work」など、いたって単純に表現できます。
しかしこれだけだと、日本と違って英語圏はローコンテクストなので、「だから何?」と思われてしまうかもしれません。「Could you help me?」など、助けを乞う文法も合わせて覚えておくと役に立ちます。
6:まとめ
仕事が終わらないときは、自分や仕事を振る人に何かしらの原因があります。早期に対処することでストレスを減らすことができるでしょう。仕事をためずに業務をこなせるようになるといいですね。